今回の記事は、web授業やZoomに適した環境にしよう!です。
塾のコロナ休講が始まって、塾では、webを通じた動画授業が多く取り入れられてきてます。また、日能研など、Zoom質問教室の導入が始まった塾もあります。これら授業などを快適に受けるために、家庭の通信環境を良くする方法を書いてみます。
おばばのやって良かったことは2点です。(実は、コロナ休講の前にやってみたことなのですが、結果的にweb授業などを快適に受けることができてます。)
①タブレット購入
②家で使っていた有線による光回線の無線化
【タブレット購入】
①のメリットは、PCより軽くて、使いやすいこと。
そういえば、あと10分でweb授業だ、となった時。タブレットだと、軽々ともってきて、家の中で授業を受けたい場所で受けることができます。
また、タブレットはスイッチをいれておけば、すぐ使えるし、仮に電源を切っていても、電源ONから使えるまでの時間はPCと比べても、断然短いです。
タブレットを買うときは、PCがあるから買わなくてもいいかも、と思いながら買ったのですが、今は、「大正解」と思ってます。
スマホと比べても画面が大分大きいので、ネットで調べものをするときも、家ではスマホじゃなくてタブレットを使うことが多くなりました。
あと、タブレットって、結構安いんですね。家で無線wifiの環境がある場合は、wifiモデルを買えば、すぐ使えるんですが、おばばの買ったタブレットは、今アマゾンで見ても、約2万5千円。PCと比べても、安いです!
ちなみに、おばばの家のタブレットは、HUAWEIMediaPadT5
(RAM3GB,ROM32GB,10.1インチ)です。ROMを16GBのタイプにすれば数千円安くなりますが、32GBの方がアプリをたくさん入れられるし、処理スピードも速くなるので、より良いと思います。)
HUAWEI MediaPad T5 10 タブレット 10.1インチ Wi-Fiモデル RAM3GB/ROM32GB ミストブルー 【日本正規代理店品】 新品価格 |
![]() |
ファーウェイは中国のメーカーということで少し心配して、アマゾンレビューを読み込んだところ、値段の割に高性能で、満足されている方が非常に多かったので安心して購入できました。
web授業やZoom教室もサクサク快適です。比較的新しいモデルなので、スピードや画面のキレイさも十分。古いPCで、スムーズにweb授業を受けられない場合など、タブレット、大おすすめです。
【家で使っている有線の光回線を無線化】
それから、家で有線の光回線を使っている方、是非、無線化をおすすめします。
○毎回、有線をつないだり、外したりしなくて良くなる。
○wifiモデルのタブレットを使える。
○スマホを家で使う時には、wifiにすれば、スマホのデータ通信量を減らすことができる。場合によっては、格安SIMにして、スマホ通信料を節約できる。
といった、大きなメリットがあります!
家で有線の光回線を使っている方は、【タブレット購入】と【家で使っている有線の光回線を無線化】をセットでやってみると更に効果があると思います。
光回線の無線化については、以下の記事に詳しく書きましたので、参照下さいね。
今回は、ここまでです。