おばばのブログ

2022年中高一貫校へ進学。大学受験(2028年)。東進スーパーエリートコース受講中

初めてのZoom教室ミーティングとZoom(web)授業時間帯(日能研)

こどもの日です。

 

例年なら、おじじの実家に行って、にぎやかに過ごします。

居間に飾った「よろいかぶと」の前でみんなで写真を撮ったりします。じいじとばあばは、その写真を額に入れて飾ってくれていて、それを見れば、1年ごとにピヨ太の背が伸びていく様子が分かります。

 

今年は、ステイホームなので、そういうわけにもいきませんが、朝、スーパーへ買い物に行ったら、菖蒲を売っていました。

少しでも「こどもの日」の気分を、ということで、籠に入れて、食料品とともに買ってみました。けっこう人気で、レジを済ませる頃には、1本もなくなっていました。

 

【教室ミーティング初体験】

さて、昨日は、日能研でZoomによる「教室ミーティング」の初体験をしました。

まず、校舎の先生々との挨拶です。なじみの先生なので、Zoomでも気楽に挨拶できるようです。参加者は30人位だったと思います。日能研で同じクラスの友達もたくさんいて、皆の元気な声を聞くことができました。

 

次に、GW明けから始まるZoomでの授業に備えて、名前の入力方法や、ミュート(こちらからの声が先生や他のZoom参加者に聞こえないようにする設定)のやり方の確認をやりました。子ども達も順調にやり方を覚えたようです。

(Zoom授業の間は基本的に全員ミュートにするそうです。発言する時は、ミュートを解除するか、紙にマジックで書いて画面に映して先生に読んでもらうとのこと。)

次に、休講中の学習の進め方などについてアドバイスがありました。子ども達が、今の状況や気持ちをそれぞれ話します。そして、先生からは、動画配信を見るだけでは力がつかないので、とにかくテキストの問題を解いていくことが非常に重要とのこと。また、塾の授業がない中で勉強時間が足りなくなりがちなので、意識して、勉強時間を確保していくことも重要とのこと。友達も参加する中で、いつもお世話になっている先生からのお話なので、親の「もっと勉強しようね。」よりも効果的だったようです。

 

「教室ミーティングって、子ども会みたいだったよ。」と、ピヨ太。

日能研本部系には、節目節目で「子ども会」があります。入塾した頃、予定表に「子ども会」の文字を見つけた時は、どんな会なのか分からず、「子ども会って、ボールプールとか、風船とかで遊ぶ会のイメージだよね。」と話していたピヨ太とおばば(;^ω^)

校舎によって違うかもしれませんが、先生やクラスの仲間とともに、今までの自分を振り返り、これからの目標を立てたりする会のようです。

 

日能研では、休講中の対応として、この「教室ミーティング」の他に、「本科栄冠テキストの動画配信」と、疑問解消と理解を深めるための「Zoom質問教室」、「電話による質問受付」があります。

 

今後は、それに加えて、通塾時と同じコマ数・時間で、「Zoom授業」が始まります。

 

【Zoom授業時間帯】

(5/5) 21:00に「Zoom授業」の授業時間帯が届きました。

通塾の時と同じく、月・水・金の週3日。時間帯は、クラスによって異なるとのことでした。通常授業と同じく、1コマ70分で、休憩10分を挟んで、2コマ目が始まります。

ピヨ太のクラスは、「5年生R・Gクラス」と書かれているので、本部系、関東系は別々かもしれませんね。R・Gとは、本部系の応用クラスの名称です。

 

科目の入った時間割は、8日の授業開始前に頂けるとのこと。

MY NICHINOKEN内のZoom授業専用バーから時間割へ行き、時間割の中の「参加する」をクリックするだけで参加できるそうです。ZoomのID・パスワードを入力する手間が省けるのは、助かります。

 

まずは、8日のZoomの初授業を受けてみようと思います。新しい先生や仲間たちとの出会いも楽しみです。

 

 

今回は、ここまでです。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
にほんブログ村