おばばのブログ

2022年中高一貫校へ進学。大学受験(2028年)。東進スーパーエリートコース受講中

6月以降、緊急事態宣言解除が進む可能大

今回は、6月以降、緊急事態宣言の解除が進む可能性大、との記事です。

 

5月末まで、全国における緊急事態宣言の延長が決まっています。これを受けて、東京を含む13の特定地域では、学校も塾も5月末まで休校の場合が多くなっていることと思います。

それでは、緊急事態宣言や学校休校、塾の休校はいつまで続くのでしょうか?

このまま、1年先までも続いていくこともあり得るのでしょうか?

 

まず、結論から。6月以降、一部の県で緊急事態宣言が解除される可能性が高いです。

 

これを考えるには、緊急事態宣言についての報道が参考になります。

 

○安倍首相は緊急事態宣言を表明した5/4の記者会見で、以下を表明。

・5/14をめどに感染状況を分析。可能なら期限前に宣言を解除。

・13の「特定警戒都道府県」は8割の接触削減を求める。

・それ以外の34県は、「8割接触宣言」は求めず、3密の場所を除いて、外出を容認。50人規模で歌の無い演奏会、茶会、野外イベント開催も認める。【学習塾】、映画館、劇場も再開できる。(5/5 朝日新聞

○政府は、5/7の延長後、1週間ごとに解除の可能性を探る。(5/6 NHK

 

政府が解除に向けた検討をしていることは確かなようです。

 

また、自粛解除の要望も強いです。

大阪府知事が、自粛解除に向けた独自基準を決めた。早ければ5/15にも自粛解除を判断。(5/5 時事通信

 

経済・社会に大きな影響のある緊急事態宣言や自粛要請を、できることなら早く解除したいということですね。

 

このような状況では、5月末には(感染の減少が進めばもっと早く)、「全国一律」での緊急事態宣言は解除、つまり一部の県で解除になるでしょう。特に、感染者ゼロの岩手県(5/6現在)や感染者数の少ない県は、解除になると思います。

そして、解除になった県では、学校や塾がどんどん再開されていくのではないでしょうか。(5月末を待たなくても、13の特定警戒都道府県以外の県では、塾を再開できるようになりましたね。)

 

それでは、東京を含む13の「特定警戒都道府県」ではどうなるでしょうか? 

こちらは、感染者の数と推移次第なので、5月末で解除になるかどうか、分かりません。

 

ただ、13の地域でも感染者数は減少傾向にあることは確かです。また、東京についても、5/6の新たな感染者は38人。4日連続で100人以下(5/6 時事通信)です。

 

GWでも全国的に8割の人出削減になっているし、引き続き、8割接触削減が行われれば、13の地域でも、新規感染者が減っていくと思われます。

 

例えば東京で、新規感染者数が5/6の38人から更に大きく減少した上、その状況がある程度継続すれば、東京でも「緊急事態宣言」が解除されると思います。

 

このように、6月以降には、13地域以外では解除の県が出てくるでしょう。状況によっては、東京などの13地域でも解除される可能性があります。

 

【追加情報:菅官房長官は、5/14の緊急事態宣言の解除検討では、13の特定警戒地域も検討対象とする考えを示した(5/7 共同通信)との報道がありました。感染者が減って、全国的に解除になるといいですね。】

 

 

今回は、ここまでです。