ピヨ太の筆箱が替え時でした。
入学の時に買った、シンプルな黒の片面開きのクラリーノ。
気がついたら、破れている個所があったり、汚れも目立っています。
「5年生になったら新しい筆箱に変えようね。」と言っていたのですが、バタバタと休校になったので、すっかり忘れていました。
先週末、久しぶりの登校の準備をしていて、気がつきました。
「カッコイイ筆箱がいい。スイッチ押してガチャガチャって、定規とかハサミとか出てくるのを、友達が持ってる。」と、ピヨ太。
おお~!それ、見たことあるかも。クラスの男の子が持っていたような・・。おばばの小学生時代に(;^ω^)
今もあるの!?
早速、ネットで探し始めました。
アマゾンで、1件ヒットしました。
ピヨ太:「これこれ!これ、○○君が持ってるやつ!絵は違うけど。」
![]() |
新品価格 |
写真を見ると、パカリパカリとあちこちが開いて、ハサミやら、セロハンテープやら、鉛筆削りやら、定規やら、消しゴムやらが飛び出してきます!
う~む。なるほど。確かに、自分が小学生男子だったら欲しいかも。
ただ、ピヨ太の好みは、黒や青などのワントーンで、もっと見た目がシンプルなデザイン、とのこと。
他のデザインを探しましたが、これだけの多機能のものは他にはないようです。
もう一つ、こちらを見つけました。
![]() |
新品価格 |
こちらの機能は、さっきのものほどインパクトはありません。
が、両面開きで、定規は別面へ収納。鉛筆削り付きで、ダイヤルを回して、削り具合を調節できるとか、スイッチを押すと鉛筆が立ち上がる(いるのか?この機能)などの機能がありました。
何より、とにかく着る物持ち物、スポーツメーカーを選びがちなピヨ太にとっては、筆箱もスポーツメーカーというのは、嬉しいみたいです。
でも、多機能には憧れるので、どちらにするか、ずい分長いこと悩み続けます。
結果、デザイン重視となりました。
やはり、高学年ですね。
布製のものもありましたが、小学生の特権ということで、箱型にしました。
中学生になったら、こんなのを買ってあげようかな。
![]() |
プーマ ペンケース ボックス ヘザー ブラック PM230BK 新品価格 |
【ダイソーの多機能筆箱200円】
検索しているうちに、色々なものを見つけました。
まず、ダイソーに200円で、多機能筆箱があるとのことです!
・両開きで、裏面に定規収納。
・ストッパー付きで、上の面が開きっぱなしにできる。
・側面からブックスタンドが出てきて、教科書を立てられる。
などの機能があるようです。これも(これと同じ商品かは分かりません。)クラスの子で持っている子がいて、机の上で教科書を立てて使っている、とのことでした。
値段が値段なので、入学祝というわけにはいきませんが、「6年生の秋に筆箱壊れちゃって、あと半年の小学生生活のために」というのなら、ちょうどいいかも知れません。女の子用にパステルカラーもありました。
【懐かしい昔の文房具のこと】
多機能筆箱を調べていたら、昔の文房具の紹介サイトが次々とでてきて、懐かしさのあまり、しばらくピヨ太をほったらかしにして、読み続けてしまいました。
「ロケットペンシル」とか覚えていますか?
鉛筆の芯が入ったソケットを交換しながら使うやつです!パステルの可愛い色のものとかありましたよね。ロケット鉛筆、今もダイソーで売っているそうです。でも、写真を見たら実用的な見た目で、おばばの記憶のロケットペンシルとは違っていました。
あと、「におい玉」!
小さなガラス瓶に、良いにおいがする玉が大量に入っていた、あれです!
「におい玉」集めるの、何であんなに嬉しかったんだろう!?
授業中、こっそり嗅いで喜んでました。今の小学校だったら、先生に怒られるかな。
他には、カンペンとか、ねり消しとか、くるくる定規(太めの長方形の定規に、丸い穴がいくつも開いてて、これで色々な模様が書けるのです。)とかありましたね。
現在も、売っていました!
![]() |
DCMA 文房具 デザイン 定規 お絵かき クルクル 回して 円 幾何学 模様 鉛筆 なぞって 描く 1点 【 色お楽しみ 】 新品価格 |
【今日、筆箱届きました!】
そして、ついに今日、ピヨ太の選んだ筆箱が届きました。Amazonって、本当にドア前に置いていってくれるんですね。
ピヨ太は、ずっと筆箱をいじって、喜んでいます。
「ああ、早く毎日学校始まらないかなあ。」
長い休校明け、学校へ行くのが少し面倒に感じているお子さんがいたら、お気に入りの新しい筆箱を買ってあげるのもいいかもしれません。
今回は、ここまでです。