おばばのブログ

2022年中高一貫校へ進学。大学受験(2028年)。東進スーパーエリートコース受講中

水溶液の簡単な理科実験で、子どもが喜んだ!(家庭で5分で出来ます!)

今回は「水溶液の簡単実験」で、子どもが喜んだ! という記事です。

 

子どもが塾の理科で、水溶液の分野に入りました。

酸性、中性、アルカリ性とか、リトマス紙とか。

中には、名前を読んだだけでは、子どもには、なじみの少ない水溶液もでてきます。

酢酸水とか、重曹水とか。

 

ところが、この2つは、家庭で使っていることが多いです。

そこで、家庭にある酢酸水と重曹水を使って、簡単な理科実験をやってみました。

子どもには喜んでもらえたし、実際に実験すると印象に残るので、水溶液の勉強にもプラスになったと思います。

 

ネットで調べると、酢酸水と重曹の実験方法については、たくさん紹介されています。

今回は、その中から、なるべく簡単に実験できるで、説明も分かりやすいということで、「道山ケイ」さん(思春期の子育てアドバイザー)のサイトを参考にしました。

 

それでは、まず、実験準備です。簡単です。

 

【用意するもの】

酢酸水(料理に使う「お酢」。ミツカン酢とか定番でOK。弱酸性。)

重曹(掃除に使う白い粉。水に溶かすと、弱アルカリ性。)

ゴム手袋(1枚)

ガラスのコップ

 

用意できたら、早速、実験開始です。

【実験方法】

①ガラスのコップに、「お酢」を1cm位入れる。

②ゴム手袋の5本指のどこかに、スプーン2杯の「重曹」を入れる。

③ガラスのコップの口のところに、ゴム手袋の手首の部分を、ピッタリはめる。

(この時、また、「重曹」が「お酢」の中に入らないようにする。ゴム手袋の指の部分は、重曹の重さもあるので、コップの外側にだらんと垂れ下がった状態。)

④手で、ゴム手袋の中の「重曹」を持ち上げて、一気にコップの中の「お酢」に投入

⑤気体(二酸化炭素)が発生して、ゴム手袋が膨らんじゃいます!

 

実際にやってみました!

ゴム手袋の親指の部分に重曹を入れて、やってみました。

だらんと垂れ下がったゴム手袋が、ゆっくりと立ち上がってきました!

完全に立ち上がるまで行かなかったので、お酢と重曹をもう少し多くしても良かったかもしれません。

 

使う道具や材料は、身近なもので出来るし、危険性も少ないので、安全かつ楽しい!

これは、大おすすめです!

 

「ウチは、「お酢」も「重曹」も「ゴム手袋」もないよー!」という方。

スーパーにダッシュして、「お酢」を買って、返す刀で薬局に行って、「重曹」と「ゴム手袋」を買いましょう!

少量の「重曹」なら、200円位で買えますよ。

多めの重曹を買って、掃除に使ってもいいですね。

 

それから、アマゾンでリトマス紙を買うこともできますよ。

リトマス紙で、余った重曹や、お酢、炭酸水などを使って、酸性、中性、アルカリ性で、本当に塾で習った通りに色が変わるのか、やってみるのも良いのではないでしょうか?

1週間、日替わりで簡単・手のひらサイズの実験を楽しめる7種類セット

価格:4,268円
(2021/6/17 13:40時点)
感想(0件)

 

今回は、ここまでです。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2022年度(本人・親)へ
にほんブログ村