今回は、水溶液と「プレッツェル」の関係について、週刊エコノミスト2020/10/27号で紹介されていたので、ちょっと面白かったので、ポイントをまとめてみました。
ドイツでビールのお供として定番なのが「プレッツェル」です。
茶色い、艶のあるツルツルしたちょっと硬い表面のパンですね。
これは、どうやって作るのかというと、アルカリ性の水溶液で有名な水酸化ナトリウムをパンを焼く直前に振りかけるんだそうです。
この由来には諸説あるとのことですが、昔、掃除のためにアルカリ性の水溶液を用意してあったバケツに、パン生地を落っことしてしまったが、そのまま焼いちゃった、との説があるとのこと。
この失敗作と思われたパンが、意外に好評で、今やドイツ国内にとどまらず、世界中で愛されるようになったようです。
最近では、生地自体をカラフルにした「プレッツェル」も販売されているとのこと。
記事を読んでいたら、おばばも「プレッツェル」食べたくなったので、ピヨ太が寝たら、ほろよいと合わせて、映画🎦でも観ようかな。
重曹を使ってプレッツェルを自分の家で焼く方法もありますので、関心のある方は、ネットでプレッツェルのレシピを検索されてはいかがでしょうか。
![]() |
オーガニック クヌスパリ プレッツェル 175g ウイングエース 価格:317円 |
今回は、ここまでです。