今回は、来年(2021年)の入試にでる可能性の高い時事ニュースについてです。
朝日新聞のEduA(エデュア:2020/10/25号)に、これについての記事がありましたので、記事にあった入試に出る可能性の高いニュースを項目の形でまとめてみました。
まず、表紙では、朝日新聞の小中学生向け月刊学習教材「今解き教室」編集部がまとめた世界と日本の出来事を6項目が紹介してあり、最後では、清水章弘氏(教育アドバイザー)が選ぶ出る順ランキング5位までが紹介してあります。
これらをまとめて、ニュースの項目として紹介します。
また、クイズ王の伊沢拓司さんが、「中学入試の社会や理科では、ニュースに関連した用語や語句をシンプルに問う問題が多く出ます。この場合は、詳しい内容まで分からなくても、語句を覚えておけば効率的に点が取れる可能性があります。」といってます。
そこで、各ニュース項目に関連する用語、語句も、併せて、紹介します。
【世界】
(中国・「武漢」市から世界に拡大。日本では「緊急事態宣言」を出した。)
〇香港で国家安全維持法が成立
(「一国二制度」揺らぐ。中国が香港での「反政府」「反体制」の動きをとりしまる元が目的。)
〇貨物船座礁で燃料油流出
(商船三井の船がアフリカ・マダガスカルの東の「モーリシャス」で座礁。サンゴ礁に被害)
〇米大統領選
(現役1期目の共和党「トランプ氏」と民主党候補者「バイデン氏」の対決)
〇ブラック・ライブズ・マター
(「黒人の命も重要」。米のミネソタ州ミネアポリスで「白人警察官」が黒人の首を膝で押さえつけて窒息死させる。)
〇英、EUから離脱
(イギリスがEUから正式に離脱)
〇アブラハム合意
(イスラエルとバーレーンが、米国の仲介で国交正常化。パレスチナはこれに反発。)
【日本】
〇五輪延期
(「1年間の延期」)
〇菅新総理誕生
(在職期間最長の「安倍晋三」前総理が退陣。菅総理は、「自助・共助・公助」、「デジタル庁」、「携帯電話料金引き下げ」、「不妊治療の公的保険対象」を主張)
〇集中豪雨
(「熊本県」の「球磨川」が氾濫して、県内65名死亡。「鹿児島県」も被害。「線状降水帯」が原因)
〇スーパーコンピュータの計算速度世界一
(「富岳」)
〇国内最高気温タイ記録
(「静岡県浜松市」。41.1度で、「埼玉県熊谷市」の記録に並ぶ)
〇プラスチック製レジ袋の有料化
(「海洋プラスチックゴミ問題」「資源節約」)
〇少年法、厳罰化
(民法の成人年齢が20歳から18歳となることが背景に、18、19歳の刑事裁判対象を拡大)
TBS 10月31日(土)14:00~
土曜☆ブレイク「クイズ!!試験に出るニュース」が放送されます。
MCは香川照之さんと伊沢拓司さん
↓ ↓ ↓
(画像はお借りしています)
新品価格 |
今回は、ここまでです。
2021年中学入試用 サピックス重大ニュース [ サピックス小学部 ] 価格:1,760円 |