おばばのブログ

2022年中高一貫校へ進学。大学受験(2028年)。東進スーパーエリートコース受講中

5年生後期の学習の進め方

5年生後期の学習の進め方を振り返ってみようと思います。

f:id:goodweatherX:20200904235236p:plain

【算数】

1→4の順。余裕のある時は4まで。

1.日能研の授業

2.本科、栄冠(オプ活、問研まで)

3.予習シリーズの同じ単元の練習問題

4.日能研の授業と別の単元の問題

日能研で図形を学んでいる時は、速さや文章題をする等、既に習った単元の中から、授業とは全く違う単元の問題をする。本科や栄冠、四谷大塚応用演習問題集から問題を選ぶ。

5年生の1年間を通して、一番力を入れていた科目。成績は、4教科の中では安定して良かった。

 

【国語】

1.日能研の授業

2.本科、栄冠。

3.「計算と漢字」の漢字

※5年生前期はあまり成績が良くなかったため、後期は親も文章を読んで、答え合わせまで付きあうようになった。日能研のオプション講座「記述演習」の授業も効いてきたのか、少しずつ成績が上向いてきた。

 

【理科】

1.日能研の授業

2.本科・栄冠

3.先生が出してくれたプリント

4.育成テスト前の知識確認

(栄冠やプリントの間違えた問題を確認する。)

単元によって、成績の波があった。公開模試の前の復習は、苦手だと思われる分野に時間を割いて行った。

 

【社会】

1.日能研の授業

2.同じ分野の予習シリーズ

3.本科・栄冠

4.予習シリーズ要点チェック

5.先生からの確認プリント

6.育成テスト前の知識確認

初めて覚えることばかりの歴史で、とにかく覚えることに力を入れた。以前に習ったことも忘れてしまうので、公開模試の前は数単元分の確認プリントで知識確認をした。

日能研のテストは社会の平均点が高い。ピヨ太の成績は安定していたが、難しい問題に対応できる力はまだないと思う。

 

【反省点】

クローバー算数が得意なお子さん達は、5年生の段階でも難問に取り組んでいるが、先取りをしていない我が家は、カリキュラムをこなすのに必死で、そこまでの余裕はなかった。今後は、難問にも取り組んでいきたい。

 

クローバー5年生前期のコロナ休講中、国語を放置しすぎてしまった。時間があったので、本がたくさん読めたのは良かったと思う。

 

クローバー問題集を選ぶのが大変なので、日能研のテキストの他は、予習シリーズと応用演習問題集で対応した。ピヨ太に合った問題集が選べていれば、もっと良かったと思う。

 

クローバー歴史のカリキュラムが始まる前に、もっと関心を持つような働きかけをしておけば、もう少し取り組みやすかったと思う。

 

 

今回は、ここまでです。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村