全国・新中1生の、教育熱心な保護者の皆さま、こんばんは。
同志のおばばと申します。
早速ですが、我が家の現在の「数学」「英語」の状況について、ご報告をさせて頂きます。
↓ 前回は、こちら。
ポイントとしては。
☆数学・英語だけ、毎日少しずつコツコツと!
と、心を決めました。
_________📚
それでは、まず「数学」から。
初めまして!数学さん。
取り組んだのは、こちらでした。
![]() |
ぐーんっとやさしく 中1数学 (中学ぐーんっとやさしく) [ 文英堂編集部 ] 価格:1,100円 |
結論から申し上げますと、中受戦士には易しいです。
「お! 数学って、思ってたより簡単!」と、前向きな気持ちになれます。
図形も、中受と違って、ごくシンプルなもの。斜めからザクザクと切ったり、別の角度からもう1度切ったりなんて凄まじいことはしません。
円柱や円錐の体積やら表面積やらを、πのまま3.14の計算をせずに、答えを書いてよいと知った時の、息子の喜びようときたら。
「マジか!数学、超便利!」
無事に中1分野が終わりましたので、中2用は、こちら ↓ を買いました。
![]() |
価格:825円 |
基礎的な内容で、レイアウトもシンプルです。
式も、シンプル。
図形です。
中学入試も、こんな感じだといいですよね。。
この問題集は、本屋さんで見つけて買ったのですが、ネットでは以下のものもありました。
我が家のものは「準拠ドリル」なので、下 ↓ の本が「本家ドリル」なのかも?
![]() |
価格:1,760円 |
__________ABC
さて、次は「英語」についてです。
こちら ↓ を、コツコツと進めています。
中学校の入学式までに「中1」が終わればいいなあというペースです。
![]() |
中1英語をひとつひとつわかりやすく。改訂版 (中学ひとつひとつわかりやすく) [ 山田暢彦 ] 価格:1,100円 |
親が横について、説明しながら、やっていってます。
週末。
いつものようにおばばが教えていたら、聞きつけたおじじが、「自分が代わるよ!」と参戦。
「I my me ~ ♪」
教えながらも、抑えきれない楽しさで、身体が揺れていました。
初心者に何かを教えるのって、なんであんなに楽しいんですかねぇ。
息子、否定文も書けるようになりましたよー。
今回は、ここまでです。