おばばのブログ

2022年中高一貫校へ進学。大学受験(2028年)。東進スーパーエリートコース受講中

新中1SNS事情とLINEグループ退会を人知れず行う方法

我が家の息子は、この春、中学に進学しました。

 

この年代ではやや遅め(?)かも知れませんが、中学入学と同時にスマホデビューをさせました。

 

今までは、どうしてたかというと。

中学受験の為の塾へ通うようになってからは、電話とメール機能のみの携帯電話を持たせていました。

 

中学入学で持たせたスマホは、子どもが利用する為のフィルターのようなものをかけていて、何かをダウンロードをする時には、親へ許可申請がくるシステムになっています。

 

 

新たに手に入れたおもちゃ、じゃなかったスマホで、息子が何をしているかというと。

 

ゲーム>音楽・動画>LINEでしょうか。

 

今のところ、LINE以外のSNSは利用していないようです。

 

とっても便利なLINE。親世代も使いますよね。

Z世代もやっぱり、LINEなんだなあと思っていたら、こんな記事をみました。

 

「LINE教えて」と言ったら嘲笑うかのように「インスタじゃないんだ笑」 コミュニケーションツールめぐる大学生の体験談が話題に(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

 

新中学生の息子のまわりの男子界隈では、YouTubeに挑戦する子はいても(人気YouTuberへの憧れもありますよね)、インスタをやっている子はあまり聞かないのですが、これから増えていくのかもしれませんね。

Instagramのインフルエンサーというと、「オシャレな港区女子」を想像するので(古くさいおばばの勝手なイメージです。)、女子界隈だと、また利用率は変わってくるのかもしれません。

 

_________

 

ITmedeaビジネスの記事に、Z世代のSNSの利用率がありました。

 

全般的に女子の方が利用率が高く、特にInstagramでは差が大きいですね。

 

うちの息子は、YouTube>>>LINEという感じ(他はまだ利用していない)なので、この表には納得感があります。

YouTubeは、スマホではなくて、家のタブレットで見ています。

 

mixiがまだあったことに驚いたおばばです。もう自分のアカウント、忘れてしまいました。

 

_________

 

そんなスマホデビューから一カ月の息子界隈の様子ですが、やはり同じような時期にスマホデビューしたお子さんも多いようです。

 

小学校卒業と中学入学の時期も相まって、一気にLINEのつながりが広がりました。

 

みんなスマホ使い始めの高揚感と、中学生になった嬉しさが重なっているのか、LINEグループも果てしない数が作られて(強制入会のシステムがあるようで、知らないうちにどんどん入ってしまっているようです。)、グループチャットの件数が凄まじいことになっています。

 

息子の周りだけかと思いましたが、どうやら「新中1」特有の状況として、こんな状態になっているお子さんが多いようです。

 

一時期だけの現象かとは思いますが、振動音が鳴りやまないので、グループチャットに関しては「通知オフ」にしていました。

 

「ほとんど知らない人ばかりのグループにも入れられている。」とのこと。

「関係ないグループは退会したいなあ。」

 

LINEグループを退会すると、グループチャットの中に「〇〇が退会しました」と出てしまって、目立つんですよね。

 

大人でもそうですが、一度入ってしまったLINEグループを退会するのは、なかなか勇気がいります。

 

おばばは小心者なので、まあ退会できない人なのですが、以前「このやり方だったら、スムーズに退会できるのでは!?」と考えついたものがあります。

 

息子に話したら、ちょっとウケたので、書いてみようかな。

 

それは。

 

アイコンをハリウッド俳優のお顔に変えて、アカウント名も、その俳優さんの名前をお借りします。

 

それで、おもむろに退会し、返す刀ですぐに、元のアイコンとアカウント名に戻します。

 

すると、どこの誰だか分からない人が退会したというふうになります。

 

他のLINEグループで重なっているお友達も多いと思うんですけど、退会してすぐに元のアイコンとアカウント名にもどしているので、そのお友達にもバレない!という画期的なことが起こります。

 

ここでのポイントは、日本人俳優ではないということ。

例えば、綾瀬はるかさんとかを使わせて頂くと、「綾瀬はるか、退会したね!」「って、綾瀬はるか、誰??」と瞬時に話題になってしまいます。

 

ハリウッド俳優と言っても、ウィルスミスさんのような誰でも知っている有名人を使わせて頂くと、同じようなことが起こってしまうので、顔を知っているような知っていないような、さらには「トム」とか「メアリー」とかすぐに読めるような名前ではなくて、「う~ん?これ、何て読むんだろう?」と一見して分からないような名前を使うのがポイントです。

 

というようなことを思いついて、数年。

いまだに一回もチャレンジしてみたことはありません。

 

【追記】

この方法は誤りであり、使えないことが分かりました。

こちらの記事に詳細が書かれています。

 

goodweatherx.hatenablog.com

 

今回は、ここまでです。

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村