今回は、マイナポイントの獲得手順をやってみました。
2022年6月からマイナポイント第2段の付与が始まります。
マイナポイントを貰うには、次の2項目の達成が必要です。
①マイナンバーカード(マイナカード)を【健康保険証】として登録
→マイナカードが健康保険証としても使えるようになるということですね。
既に健康保険証がある訳だから、マイナカードが保険証にならなくてもいいかなあ。
まあ、ポイントが貰えるから登録してみる、って位ですかね。
②マイナカードに【公金受取口座】を登録
→これは、今後、新型コロナの給付金のような公金が給付される時に、それを受け取る
ための銀行やゆうちょ口座の登録です。
今後、それほど給付金のようなことが度々出ることもなさそうだし、仮に給付金がで
るとしても、コロナの時にそれほど手続きが面倒だった記憶はありません。
むしろ、コロナ給付金の支給の時に、政府が、「支給が遅い!」とか、「支給のため
の手続きに必要な費用が高く、支給額自体よりも多くの税金が必要となって無駄!」
とか批判されたので、今後は、そのようなことの無いように、口座登録をしてもらい
たいのでしょう。
いずれにしても、どちらかというと政府の都合で登録してもらいたいといったところなのでしょう。
それでも、健康保険証登録と公金受取口座登録で、7500ポイントずつ、1名15000円分のポイントなので、貰わない手はありません。
民間会社のポイントでないので、騙される心配もないし、何となく安心感もありますしね。
これは、昨年の【マイナカードと電子マネーの連携をすると5000ポイント貰える!】という、マイポイント第1弾に続く第2段です。
マイナポイント第2段のポイント付与は2022年6月からですが、それをもらうための健康保険証登録や公的受取口座登録は、もうできますよ!
早速やっておけば、ポイントを貰い忘れることもありません。
ということで、おばばも、この週末に、早速ポイント獲得の手順をやってみました!
詳細は、政府のマイナポイントHPを参照下さい。
でも、これ、けっこう分かりにくいんですよね。
なので、大まかな流れを紹介させていただきます。
大まかな流れを把握した上で、政府のHPを見ていただいたら、と思います。
【マイナポイント獲得手順の流れ】
1.第1段,
①まず、マイナカードを作ってないとポイント貰えません。
②その上で、マイナカードと、じぶんの使っている電子マネー(パスモ、メルペイ、ペイペイなど)と連携すると、5000ポイント
(詳細については、次の記事を参照)
2.第2段(第1弾を終わっている方は、ここから!)
①まずは、次を3つを用意します
・マイナカード
(暗証番号も必要です。「券面事項入力補助用の暗証番号」と「利用者証明書用電子
証明書の暗証番号」の両方が必要。これを忘れてしまったときは、市役所・区役所
に相談することになります。)
・パソコン
・スマホ(政府HPに使用可能なスマホが掲載されています。)
→マイナポータルアプリをインストールしておきます。
②次に、マイナポータルで【ログイン・利用者登録】を行います。
③最後に、マイナポータルで、【健康保険証登録】、【公金口座登録】を行います。
このような流れです。
ところが、②の【ログイン・利用者登録】は、パソコンとスマホの両方で行う必要があります。これが分かりにくいですね。
スマホだけで完結できるようにして欲しかったです。
セキュリティを確保するためなのか、システム構築を安くすますためなのか分かりませんが、パソコンとスマホの両方を使って【ログイン・利用者登録】になります。
手順としては。
パソコンのマイナポータルHPを開いて、【ログイン】又は【利用者登録】のボタンをクリック。
パソコンに表示される【QRコード】を、スマホのマイナポータルアプリで読み取り、【暗証番号(利用者証明書用電子証明書の暗証番号)】を入力。
すると、パソコン画面に、【利用者登録に進む】が表示されるので、クリック。
必要な入力作業を行って、②の利用者登録を終了。
パソコンとスマホを両方使うのがポイントです。
②が終わったら、③の【健康保険証登録】、【公金口座登録】です。
こちらは、スマホだけで出来ました!
マイナポータルアプリから、【健康保険証登録】をクリック。
【暗証番号を入力】→スマホのカメラ📷で、マイナカードを読み取り!
【公金口座登録】も、【健康保険証登録】と同じ手順です。
(登録する公金口座は本人名義の口座でないといけないんだそうです。)
ふうっ。
結構、手続きが面倒ですが、これをやっておくと、6月以降、家族1名につき1万5千円分の第2段ポイントがつくと思うと嬉しいです。
(元々、自分たちの税金からポイントが付くだけですが。)
ところで、ポイントはどこに付与されるんだろう。
多分、第1段で連携した電子マネーに付与されるんだと思います。
これも、どこかに書いてあるんでしょうが、どこに書いてあるか分かりませんでした。
如何せん、政府HP、けっこう分かりにくいですね。
今後、同じようなことがある場合には。
・説明を【もっと分かりやすく】
・手続きも、【スマホだけで完結の上、もっと分かりやすく】
を希望します!
今回は、ここまでです。