おばばのブログ

2022年中高一貫校へ進学。大学受験(2028年)。東進スーパーエリートコース受講中

受験生が利用した英語外部検定テストは何だったのか?【2022年大学受験】

今回は、大学受験生が利用した英語外部検定テストは何だったのか? についてです。

 

旺文社教育情報センターのHPで、旺文社が実施した調査結果が公表されています。

 

2022年の大学入試(一般選抜)で、英語の外部検定テストを利用した大学に対して、”受験生が何のテストを受けたのか”について、調査を行ったとのこと。

 

結論からいえば、受験生の約9割(88.4%)が、「英検」を利用したそうです。

 

実は、2025年には大学入試の制度が大幅変更されて【新課程入試】となる予定になっていて、そうなると益々、大学入試において、英語の外部検定テストを利用する大学が増えるそうです。(河合塾HPの情報)

 

なぜなんでしょうか?

 

新課程入試の英語では、「コミュニケーション重視」と「書く、話すの重点化」が打ち出されています。

 

コミュニケーションでは、アウトプットが重要になることもあり、英語で

「書く(ライティング)」、

「話す(スピーキング)」

がより重要視されるのが新課程入試です。

 

そうすると、ライティング、スピーキングのテストを行う場合、英作文やスピーキングのテストの実施や採点を公平、適切に行うのが大変であり、大学にとって負担となるので、外部テストを活用する大学が増えていく見込みとのことです。

 

このような中、受験生の9割が英検を利用しているのはなぜなんでしょうか。

 

①検定料の安さ

 

②実施回数と試験会場の多さ

 

③利用できる大学の多さ

 

④知名度の高さ

 

の4点が理由になります。

 

①の検定料の安さについては、高卒程度の英語力とされる英検2級でいえば、

1回8400円。

 

英検2級の内容は、1次試験は筆記(リーディング、ライティング含む)とリスニング、2次試験はスピーキングです。

 

英語の4技能(読む・聞く・書く・話す)の試験としては、8400円はお安いようです。

 

対して、

TOEIC:7810円(リーディング・リスニング)、

      10450円(スピーキング・ライティング)

TOEFL:約34000円(245ドル)(4技能。円安の影響もあり高いです。)

TEAP :15000円

     (上智大学はTEAP必須であり、これがTEAP受験者数を押し上げている。

 

goodweatherx.hatenablog.com

 

 

こうみると、英検は大分安いんですね!

 

英検は、節約おばばの味方であることが分かりました!

 

いずれにしても、大学入試で英語は重要です。

 

書く、話すの力をつけることもしっかり念頭に置きながら、頑張っていきたいと思います。

 

今回は、ここまでです。

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村