おばばのブログ

2022年中高一貫校へ進学。大学受験(2028年)。東進スーパーエリートコース受講中

西瓜(スイカ)の美味しい時期はいつなのか?

今回は、西瓜(スイカ)の美味しい時期はいつなのか? についてです。

4月の末のことです。

 

近所の八百屋にいったら、メロンが並んでいました。

 

「もうメロンの季節なんだ」と思いつつ、まだ旬には少し早い感があるなと思ったのですが、八百屋の女性店員が言いました。

 

「このメロンは、ほんと美味しいですよ!メロン好きの自分が試食したから、間違いないです!」

 

この店員の宣伝文句は信用できることを今までの経験で知っているので、買うことに決めました。

 

「間違いなく美味しいのなら、買うことにします!」

 

「どうもありがとうございます。うちの家族もメロン大好きなんです。自分は、柔らかくて甘くなった、スプーンで簡単にすくえるのが好みなんです。でも、子供は、少し硬くてカリカリ感のある方が好きみたいで。なので、少し硬いのが好みなら、すぐ食べて下さいね。柔らかいのが好みなら、1日、2日置いてから、食べるといいですよ!」

 

「私は、柔らかいのが好きだから、少し置いて頂くことにします。」

 

「そうするといいよ思います。ほんとに美味しいですよ! 実は、メロンは、最初の出始めが美味しいんです。」

 

「そうなんですね!楽しみです。」

 

こんなやり取りをして食べたメロンは、本当に甘くて絶品でした。

 

そして、八百屋さんから教えてもらった、

 

【メロンは出始めが美味しい】

 

というのは自分には衝撃でした。

 

こんな訳で、5月の今に至るまで、この八百屋で同じメロンを3個買って、いずれもこんな美味しいメロンは食べたことがない、といった感想でした。

 

おそらく、いままで八百屋やスーパーで、6月とか7月にメロンを買っていたのですが、早い時期に食べたのが美味しかった理由の一つだと思っています。

goodweatherx.hatenablog.com

ところで、西瓜(スイカ)の話じゃなくてメロンの話になってる、と思われる方もいるかもしれません。

 

ところがどっこい、スイカもメロンと同じウリ科の植物です。

 

そして、スイカ大好きのおばばは、昔から何となく、スイカは7、8月のものより、6月に出るものの方が美味しい、と思っていたのでした。

 

そして、今回の【メロンは出始めが美味しい】との経験から、

 

「同じウリ科のスイカも同じに違いない。だから、6月のスイカは美味しいんだ。」

 

と思うに至りました。

 

そんな中、少し前に、「しょこたん」こと中川翔子さんがスイカが大好物だという記事をネットで目にしたのです。

 

その記事(2025/5/19:スポニチ)は次のような内容でした。

 

・「しょこたん」は「スイカは宇宙一美味しい食べ物」と切り出した。

 

・「10代の頃は、スイカでスーパーのポイントが溜まっていった。」

 

・「普通に風呂場で1玉とか食べてた。」

 

・「風呂でスイカを食べてたらアリが入ってきて、かわいそうだからシャワーを端っこで浴びた。」

 

なかなか、衝撃のコメントですね!

 

そして、最後のしょこたんのコメントは。

 

・「人生最後に食べるなら初夏のスイカ。4、5、6月のスイカってこの世で一番美味しいから。他の星が攻めてきても、今の時期のスイカを出せば絶対に争いにならない。」

 

これを読んだおばばは、我が意を得たりといったところ。

goodweatherx.hatenablog.com

そうですよね。やっぱり早い時期のスイカは美味しいとぼんやり思っていたのは正解のようです。

 

スイカというと、夏のイメージで、海水浴や花火と同じような時期のイメージですが、実は、4、5、6月が美味しいようです。

 

まあ、4月にはスーパーではあまり見かけませんが、5月半ば頃から、よく見かけるようになりましたね。

 

という訳で、今日スイカを買って食べたら、予想に違わず、めちゃくちゃ美味しかったですよ!

 

今回は、ここまでです。

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村