おばばのブログ

2022年中高一貫校へ進学。大学受験(2028年)。東進スーパーエリートコース受講中

秋からの「逆転合格」作戦!(プレジデントファミリーの一押し記事)

今回は、プレジデントファミリー(2020年秋号)を読んでみて、一押し記事だった

『遅れている子も大丈夫! 

秋からの「逆転合格」作戦

について、紹介します。

 

読んでみると、6年生の秋から、中学入試本番合格に向けて、限られた貴重な時間を使って、「どうやっていくべきか」が分かりやすく紹介されていて、子どもの勉強が遅れている、遅れていないに関わらず、役に立つと思いました。

 

3つの項目について書いてあったので、早速、項目ごとにポイントを紹介します。

 

f:id:goodweatherX:20200924131509p:plain


1.苦手の克服

 (個別指導塾TESTEA繁田塾長)

 

9月以降の勉強の方針は、志望校合格に必要な学習に絞る。

 

具体的には、過去の塾のテストの成績表をチェック。正答率の低い単元が苦手分野なので、テキストを復習。

 

次に、過去問をやって、できなかった問題をピックアップ。。この時、正当率の低い、いわゆる「捨て問」は、本番で捨てるのではなく、秋の勉強時点から捨てる。「捨て問」かどうかは塾の先生に聞くのも良い。

 

できなかった過去問を復習。子どもが復習したら、子供自身に説明させて理解の定着をみる。1週間後、数週間後、2回解き直して理解を完全に。

 

 

2.第2志望選び

 (中学受験スタジオキャンパスの内田氏)


第1志望と似た出題傾向の学校を選ぶべき。

秋からは、色々な傾向の問題に手を出す時間がないし、また、出題傾向の異なる学校の対策をして、それぞれが不十分となり、虻蜂とらで共倒れとなるのを避けるため、第2志望校選びは重要。

 

 

3.上半期の理社のコロナ遅れ対応

 (「かしこい塾の使い方」の辻氏)

 

上半期にコロナで十分に通塾できなかったとしても、理科・社会での「遅れ」は、実は少ない。

 

6年前期の理科で、は各塾とも新規内容がほとんどなく、5年生の復習の単元となっている。ということは、コロナで遅れたと思っても、5年生の苦手単元を復習すれば良い。その時、水溶液、力学、電気の分野では、単に答え方を覚えているだけでは、入試に対応できないため、「原理」や「考え方」が分かっているかに注意すること。

 

社会も、6年前期で新規に学ぶ分野は「公民」くらいである。この分野は、大人の方が社会の仕組みとの関係で理解が深いので、大人が解説することでで乗り切るのがよい。

 

以上の3項目とも、「時間がない」といった6年生の秋において、本番に向けて、効果的、効率的に勉強を進める上で、重要なポイントのように思いました。

 

この記事が中学入試関連では、一押しだと思いますが、この他にも、東大生の勉強テクニックなどが面白かったです。

プレジデントFamily(ファミリー)2020年10月号(2020年秋号:勉強の遅れを取り戻せ)

新品価格
¥1,000から
(2020/9/22 16:34時点)

プレジデントFamily (ファミリー)2020年秋号 [雑誌]【電子書籍】[ プレジデントFamily編集部 ]

価格:1,000円
(2020/9/22 16:24時点)
感想(0件)

 

今回は、ここまでです。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村