2021-01-01から1年間の記事一覧
大晦日となりました。 東京・神奈川入試初日の2月1日まで、約1カ月前です。 だんだん受験が迫ってくる中で、ブログがどこまで並走していけるか。 __________ おばばがブログを始めたきっかけは。 一つの「受験ブログ」でした。 低学年の頃、中…
今回は、「持ち偏差値」って、そもそも、「持ち偏差値」って何を指すのか、についの記事です。 _________ 偏差値は、あるテストを受けた場合、そのテストの平均点をとった場合は偏差値50であり、自分がそのテストの受験生全体の人数分布からみて…
いよいよ中学入試本番が約1カ月後に迫ってきました。 いつもの年末と違って、なんとなく、そわそわと落ち着かない感じです。 ピヨ太は冬期講習をこなしているし、勉強については、塾を信頼することにして、冬期講習と課題をやっています。 なので、勉強面で…
ここ数日、動きのあった、「オミクロン株濃厚接触者」への受験時の政府の対応について。 【大学入学共通テストなどでの新型コロナウイルス対応について】 文部科学省が6月にまとめたガイドラインでは、無症状の濃厚接触者は、以下の4条件を満たす場合は本…
中学入試を直前に控えたこの時期の勉強の進め方について悩んでいます。 「ニ月の勝者」などを参考にしつつ、この時期の親の役割は、子どもの勉強を見るというよりは、次の3点だと肝に銘じて、日々を過ごしているところです。 ・子どもに「入試直前なんだか…
昔からですが。 ピヨ太が何かを始める時は、だいたいおばばが面倒見てます。 何かを遊びで始めた時も。習い事を始めた時も。小学校に入って勉強が始まった時も。 それが、おばばよりおじじの方が得意そうなことであっても、おじじは。 「ピヨ太が初心者過ぎ…
聖なる夜に★★★ おばばのブログで ♫ 人気のなかった記事ベスト3 とともに1年を振り返る企画 と、おばばのTOKYO片隅ライフ _____________★★★ さあ、それでは、いってみよう♫ 1.理科記事 去年度も、年末に人気のあった記事、なかった記事で振…
2021年を振り返る企画 第1弾! _______________ おばばのブログで ♫ 人気のあった記事ベスト3 とともに1年を振り返る企画 1「二月の勝者」感想記事 マンガ版が1月受験を迎える中、ついに! コロナ禍で延期となった撮影が行われ、中学受…
今回は、日能研・現6年生(2022年受験)の学年の、4年生~6年生の3年間分の公開模試の平均点の推移についてです。 _______________ 【公開模試の平均点の推移】 (手作業で作成した表なので、数字の写し間違いがあるかもしれません。) …
日能研6年生の全国公開模試(2021/12/19)の「偏差値-点数表」です。(「偏差値-点数表」は、模試の結果を元に計算しました。) 【偏差値-点数表】 偏差値 点数 72 427.4 70 413.4 65 378.5 60 343.6 55 308.7 50 273.8 (平均点/満点) 国語 76.7/150 算…
お正月になったら、初詣行こうかなあ。 今年は受験だから、学問の神様で有名な神社はどうかなあ、混んでしまって大変かなあと思っていたところ。 ________ 「幸先(さいさき)詣」というものがあるのだそうです。 幸先詣とは。 年明けではなく12月中…
今日は、月曜日。 出願やら何やらバタバタ。 ラスト公開模試の結果もアップされました。 頑張りました。 どうにもこうにも気持ちが昂っています。 2月1日まで、あと40日ちょっともある。 こんな時期に昂ってはいけない。 数十年も生きてきた中年の意地を…
晴れて寒い1日でした。 私立中学会場での、ラスト公開模試。 日曜日の朝。 模試のために、電車を乗り継ぐ受験生親子の群れに、渦中の一人として歩き。 「行ってらっしゃい」と優しいほほ笑みを浮かべて、子を送り出す母の一人となり。 胸に、万感の思いあり…
少し前のことになりますが、最後の面談が終わりました。 面談の回数は、6年生になったら増えるのかと思っていましたが、5年生の時と変わらず、年に2回でした。 保護者会の回数は増えたので、5年生の時より頻繁に先生と顔を合わせている感じがします。 前…
凡母でごめんよ 作詞 おばば 作曲 はっとり(マカロニえんぴつ)・北村匠海 いつもいつも 頑張ってるね なんでそれが言えないんだろ 「負けることで親は鍛えられる」 そう教えてくれたピヨ太 入塾勧誘テスト 受けてしまった3年 中受は乗ったら引き返せない…
まずは一言、叫ばせて下さい。 ドラマ版も楽しいけれど。 マンガ版、サイコーだーーー!!! すみませんが、あと一言。 しまづくん。 ああああああああああ! ;つД`).゜゜゜ それでは、「二月の勝者」第14巻の感想を書きたいと思います。 12月26日の…
昨日今日とよく晴れて☀、気持ちが良いです。 2学期も、あと2週間。 学校行事満載の大変な2学期でしたが、あと少し。無事にのりきりたいです。 日能研の公開模試、4科目受験者の数について。 6年第1回目(2/7)は、10255人。 その後、徐々に増えて、前…
SAPIX6年生の学校別サピックスオープン【筑駒】(2021/12/5)の「偏差値-点数表」です。(「偏差値-点数表」は、模試の結果を元に計算しました。) ________________ 【偏差値-点数表】 4科目 偏差値 点数 70 262.3 65 244.8 60 227.3 55 …
日能研6年生の全国公開模試(2021/12/5)の「偏差値-点数表」です。(「偏差値-点数表」は、模試の結果を元に計算しました。) 【偏差値-点数表】 偏差値 点数 72 408.6 70 394.6 65 359.5 60 324.5 55 289.4 50 254.3 (平均点/満点) 国語 70.0/150 算…
ついに訪れた、島津家の修羅場。 「二月の勝者」一番の重く辛い場面がきた第8話。 怒号と大きな物音が響いた電話口。 駆けつけた黒木先生と佐倉先生が見たのは、島津家の前にとまったパトカー。 最悪の場面を想像して胸がつぶれますが、家に残っていたのは…
ピヨ太の模試中。 カフェ待機を満喫した日曜日☀ 中学受験ブログとして「現在カフェ中✨」の素敵な記事を書きたいと思っていましたが。 受験本番の足音が、ゴンゴンと聞こえてくるこの季節。 気もそぞろになり、ネット情報収集にいそしんでおりました。 先輩方…
昨日。 よく晴れた日曜日☀ 我が家は、学校別サピックスオープン模試と、日能研の公開模試でした。 ピヨ太を会場へ入れて、カフェ☕で待機。 終わったらランチして、次の会場へ移動。 また、カフェ☕で待機。 迎えに行って、連れて帰る。 という1日でした。 家…
11月始め。 出願写真をスマホで撮影しました。 出願写真をスマホで撮影しました! - おばばのブログ 入試の出願写真は、自宅で撮影可能?【中学受験】 - おばばのブログ ________________________ そして、ついに! 出願の季節がやってまいりました! 出願写…
今回は、なぜ日本人のための資本主義と株式市場改革が重要なのかについてです。 今週の週刊エコノミスト(12/7号)の特集は、株式市場改革についてです。 その中に、岡三証券グローバル・リサーチ・センターの吉田理事長のインタビューがありました。 吉田さ…
今回は、なぜ、ベジタリアン(菜食主義)への関心が高まっているのか、についてです。 先月(2021年11月)の朝日新聞グローブ(月1回の別刷り特別紙)に、ベジタリアン(菜食主義者)についての特集がありました。 おばばは、お肉とか魚も大好きです。食事…
「二月の勝者」ドラマ第7話! 「石田王羅くんと橘先生」回でした~。 (二月の勝者HPより) 原作とは大分見た目もキャラも違う橘先生ですが。 今回は、その明るい橘先生のキャラが、石田王羅くんのTHE小学生のキャラと、がっぷり組んで、楽しくて幸せな回と…
SAPIX6年生の学校別サピックスオープン【開成】(2021/11/23)の「偏差値-点数表」です。(「偏差値-点数表」は、模試の結果を元に計算しました。) ______________ 【偏差値-点数表】 4科目 偏差値 点数 70 204.9 65 191.0 60 177.2 55 163…
寒くなってきました。 暖かい服を引き出して、部屋にも暖房を入れて、過ごしています。 昨日は、ついに最後の育成テスト(難関)でした。 ずっとおつき合いしてきた(泣かされてきた)育成テスト。ついに、ついに、ファイナルを迎えましたね。 国語は、物語…
日能研では、ついに本科教室のテキストが終わり、合格力ファイナルが始まりました。「ファイナル」という言葉に、気持ちが引き締まります。 6年生のご家庭では、もう受験校を全て決定された方も多い頃かと思います。 我が家も、一通りの受験日程が固まりつ…
勤労感謝の日だった昨日(11/23)。 SAPIXで学校別オープン模試がありました。 SAPIXの学校別オープンは2回目で、ファイナルでもあります。 我が家は、開成オープン模試を受けました。 一番受験者数の多い学校別オープン模試がファイナルを迎えたということ…