4連休。
後半戦は、天気☀に恵まれました
祝日の日の授業は、いつもより、50分ほど早く始まり、早く終わります。
直前にそのことを思い出したおばば。
「間に合わないよ」とせかされながら、バタバタと出先から帰宅
帰るなり、ピヨ太はNバックを背負って、飛び出して行きました。
_________📚🖋📗
5年生後期・1回目の育成テスト。
結果が出ていました。
算数=理科>社会>国語
算数と理科は、育成テストに向けて学習に取り組んだ成果が出て、良かったなと思いました。 国語は、引き続き取り組んでいくべき課題です。
________
5年後期に入ってから、算数は、授業でやらず、残してくる部分が多くなり、家庭学習の比重が増えました。授業では、基礎を丁寧にやっているようです。
初めて学ぶ歴史に、重要単元の続く理科。栄冠をこなすだけで精一杯です。
日能研のテキスト以外に手をつける時間は、ほぼありません
受験に必須の単元が続いていく5年生後期。
日能研の本科・栄冠テキストを信じて、進んでいきます。
●●●●●●●●●●●●●●
記述力模試の結果を受けて。
「記述力模試で点が取れる子は、麻布中の入試問題に向いている。」
と、先生が話していたそうです。
記述力模試は、他塾から挑戦されるお子さんもいる、とのこと。
記述の多い麻布中を目指している4・5年生のお子さんは、積極的に記述力模試を受けてみても良いかもしれません。
今回は、ここまでです。