日能研の学校説明会「私学のナカミを知る会」の、栄東中学校の回にZoom参加しました。
___________🏫
開始時の参加人数は、570名。栄東中学の担当者の先生も「こんなにたくさんの方にご参加いただいて」と驚かれていました。
1月の人気校、埼玉県さいたま市にある栄東中学校です。
Zoomの機能を使って、保護者アンケートが行われました。
参加者のご家庭で、最も多い学年は6年生。
住まいの都道府県では、東京が半分、埼玉県3割 神奈川1割強。埼玉県だけではなく、関東圏全体での人気の強さが伺えます。
昨年度の休校期間中や、現在のコロナ対応について
・オンライン授業
東日本大震災、集中豪雨などの経験から、数年前から生徒が来られない事態に備えていた。3月、4月からオンライン授業へすぐ切り替えられた。
制服を着て、1日6時間。体育も含めて、時間割通りに行った。
中1は、一人1台chromebookを買うことになっている。
・栄東は、遠くから来る生徒も多いので、非常食、ブランケットが人数分ある。いざという時は帰宅せずに、学校で宿泊もできる。
・現在の様子。
全机にパーティションがつけてある。教員は、マスクにフェイスシールド着用。
学校について
今年から、最寄りの東大宮駅に快速電車がとまるようになり、都内からのアクセスが良くなった。
・ 関東全域から、生徒が集まっている。
埼玉500名 東京・神奈川400名 千葉・茨木30名 栃木群馬45名
・完全給食
・100%部活動に参加。
アーチェリー場があります。中学校に入ってから、運動を始める子もいるので、気後れせずに参加して下さい。
郊外AL
中1河口湖、中2京都(京都大学の留学生に英語で京都を案内する)、中3オーストラリア
高1信州、高2アメリカ
文化祭、体育祭も、生徒が主催となって行う。
入試の段階で、東大クラス、難関大クラスに分かれる。
東大クラス、難関大クラスは進度は同じだが、深度が違う。
去年度入試ついて
・日程・会場を分散し、リアルタイムでそれぞれの日程・会場への出願者数を発表して、新たに出願する人へ分散を促した。
・また、2つのグループで1時間の時差を入れて、密を避けた。
・サーモグラフィーでの検温。全ての机に、アクリルパネルを設置。
・1教室辺りの収容人数を制限。
・グラウンドを開放し、駐車場を用意。
・換気の徹底。
※今年度も同様の感染対策を予定。
今年度入試について
7月1日あたりにHPで日程を発表。
A日程①、A日程②、東大特待Ⅰ、B日程、東大Ⅱと実施予定。
・(難関大入試)A、B日程は基本問題中心の出題。
・A日程では、東大クラス、東大特待(小人数)のスライド合格を設ける。
・B日程はリベンジ入試。複数回受験は、30点の加点がつく。
・常に上のコースを目指せる入試。難関合格→東大合格→東大特待合格と、上を狙うことが可能な入試日程。
・1年間、3年間、6年間の3種類の特待合格を用意。
HP上で、施設見学ができます。
ぜひ覗いてみて下さい!。
今年も、オンライン栄東祭を行います。
今回は、ここまでです。