おばばのブログ

2022年中高一貫校へ進学。大学受験(2028年)。東進スーパーエリートコース受講中

過去問の取り組み方【日能研と四谷大塚を利用する】

ついに。

校舎から、Go!が出ました。

 

6年後期の大仕事。

入試の過去問を開始します。

 

Go!が出る前に、実はちょっとだけ始めていたのですが、校舎には内緒にしています。

 

goodweatherx.hatenablog.com

 

過去問の取り組み方というのは、塾や校舎の先生によって、違ったりするのでしょうか!?

 

校舎からの指示を参考に、我が家の取り組み方は、以下です。

 

 

【How to 過去問】🖊

 

 

◇解答用紙を実物大にコピー

※解き直し用も含めて2枚。校舎提出用に解答・解説もコピー

 

◇おばばがタイマーで時間を管理

本人は腕時計で時間をみる。

 

◇おばばが丸つけ。

 

◇自分で振り返り。解き直し。その後、解説を読む。

 

◇校舎提出用の振りかえりシートを書く。

 

◇第一志望校は5年。併願校は1~3年が目安とのこと。

第一志望校とそれ程変わらない難易度の併願校については、3年は取り組みたいところです。

 

 

以下、コピー機のない我が家のやり方です。

 

<問題、解答・解説、解答用紙>

 

志望度の高い学校は、過去問(声の教育者出版)を購入しました。

まだ、未使用。

取り組んだら、レポートします。


f:id:goodweatherX:20210903135025j:image

 

 

 

併願校については、以下です。

 

(解答・解説・解答用紙について)

日能研マイページの「学習サポート」の過去問ダウンロードから印刷。

 

解答用紙には、本番で使用する解答用紙と同じ大きさにする為には何倍でコピーすると良いかが書かれています。それに従って、コンビニで拡大コピー。

 

 

(問題について)

問題も全て印刷すると、あっという間にインクがなくなってしまうので、前期日特(2020年度入試問題)・後期日特(2021年度入試問題)のテキストを使うことにしました。

 

2019年度以前の過去問について。

日能研の過去問ダウンロードで、問題、解答解説、解答用紙を印刷。

国語の問題は、著作権の関係上掲載されていないので、四谷大塚の過去問データベースを利用。(四谷会員でなくても、無料でアカウントを作れました!)

 

日能研の過去問ダウンロードには6年分くらい、四谷大塚の過去問データベースには10年分くらい入っています。

 

 

受験しないと思われる学校の過去問に、練習で取り組む際は、もっとカジュアルに。

解答用紙を拡大コピーせず、ダウンロードした大きさで、そのまま使いました。振りかえりはしますが、校舎へは提出せず。(振り返りシートに時間がかかるのがもったいない。)

 

1回目入試と2回目入試で難易度の違う学校がありました。実際に受験する方の過去問に取り組む方が良さそうです。

日能研の過去問ダウンロードや四谷大塚の過去問データベースには、学校によっては、1回目入試の問題しかないこともありました。2回目・3回目入試を受験する可能性の高い学校の場合は、過去問を購入した方が良いかも知れません。

 

 

今回は、ここまでです。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村