雪ですね!
降るとは聞いていましたが、こんなに一面真っ白になるまで、しっかり降るとは!
こんな雪の中ですが、ピヨ太は、いつも通り、冬期講習へ出ていきました。
今日が最終日。明日は、ファイナル256の3回目があります。
___________⛄
年末からずっと良いお天気だったので、あまり雪の心配をしていませんでした。
でもやはり、入試日が雪だった場合にも備えておかなければならないですね。
今日、試しに2年前に購入したスノーブーツを引っぱり出してみましたが、ピヨ太の足には小さくなっていました。
入試当日に雨か雪だったら、レインブーツを履かせて、会場で普通の靴に履き替えさせる予定でしたが、こんな雪だとレインブーツでは足元が冷たいですね。
履く機会もあまりないスノーブーツです。
ピヨ太の足がどこまで大きくなるか分からないので買うのをためらいますが、とりあえずワンサイズ大き目で買ってみようかなあ。
さがしてみて、これにしようかと思ってます。
![]() |
価格:2,970円 |
足元が濡れない為には、このくらいの高さが必要かもと思いました。
黒なら、中学生になっても、学校に履いていけそうです。
それで、思ったのですが。
入試当日は、自分の防寒もしっかやらないとですね。
寒い中、雨や雪が降っていたとしても、校門まで送っていって、またお迎えは早めに行くでしょうし、本人と会えるまで、10分~20分ずっと待っていなければなりません。
入試の間のカフェ待機中も、ドア近くだったりすると寒い場合もあります。
2月入試は、一旦家に帰ることもできそうですが、1月入試はあまり土地勘のない中で、待ち続けなければならないですね。
普段はあまり使わないけど、以下のものが必要になるでしょうか。
★暖かいブーツ(スノーブーツも?)
★ショール(ひざ掛けにも使える)
★カイロ
★帽子
__________
入試関係では。
3学期が始まる前に、通知表のコピーを、数部とっておこうと思いました。
受験日程は決めたとは言っても、体調含め、何か変化があって予想外の学校を受験となった時のために。
ずっとコロナは落ち着いていましたが、最近また感染状況が深刻になってきて、第6波がきたという話もあり、本当に心配がつきないですね。
___________🏫
MY NICHINOKENに、こんなバナーが出現していました。
複数回入試のある学校の、2回目以降の入試を受けるお子さんのために。
1回目の入試で出題された算数・社会・理科の入試問題と答案用紙の複写と、日能研が作成した解答を、PDFファイル形式で掲載されるそうです。
全ての学校に対応してるわけではないそうですが、1/10(月)からの栄東中学校入試は掲載されるのかもしれませんね。
今回は、ここまでです。