「僕、すごい勉強しているよねえ!」
と、ピヨ太が言います。
(そうかなあ。必要最低限しかできてないんだけどなあ。やった方が良いことなら、もっといくらでもあるけど。)
と、おばばは思います。
でも確かに、以前に比べると、家庭学習時間が増えているようです。
5年生前期がどうだったか、ブログの記事で残していたので、見返してみました。
【5年生前期の家庭学習】
塾のない日は、1時間半。
週末は2時間と、書いてあります。
本当なのでしょうか
そう書いてあるから、本当なのでしょうね。
できるだけ短時間で効率的な学習を!と意識していました。
_________
現在は、だいたいこんな感じです。
(月) <通塾> 家庭学習は無し
(火) 月曜の科目の復習(3時間弱)
(水) <通塾> 家庭学習は無し
(木) 水曜の科目の復習(3時間弱)
(金) <通塾> 家庭学習は無し
(土) <テスト> テストの振り返り
(日) 難関校研究講座(2時間半・午前中)
金曜の科目の復習+算数の学習(3時間弱)
前期と比較すると、平日の塾のない日は約2倍、日曜日は2倍以上になっています。
実際、かなり増えていたんですね。
我が家では、学校の宿題とお風呂を済ませたら、夕飯までは自由時間としています。
夕飯後に勉強開始です。
18:30頃から、3時間弱。
以前は21時に寝ていたのですが、最近は22時近くなることも多く、気になっています。起きるのは7時過ぎで、朝学習はしません。
家庭学習の内容は、4教科とも本科と栄冠。
週3日授業のスケジュールなので、復習は授業の翌日に全部終わらせないと、まわりません。
算数は、この他に日能研テキスト以外の問題集も取り組んでいます。
_________☆彡
後期に入って、コロナ休校の代替として、学校の土曜授業の日が増えました。
午前中は学校、午後はテスト。
毎日曜日午前中に5難関が入り、週末が忙しくなりました。
そのうえで、家庭学習時間も増えています。
「大変だよ!」
とピヨ太が言うのも無理ないですね。
後期からは、1回に習う学習内容が増えたため、復習が大変になりました。
歴史の始まった社会が、特に大変です。理科も、単元によっては時間がかかります。
社会や理科は、あまり早い時期にやっても忘れてしまうので、5年生あたりから頑張るということなんでしょうね。
ピヨ太の就寝が遅くなっていることについて。
「もっと早い時間から取りかかって、早い時間に終わらせればいいんじゃないの?」とおじじは言います。
でも、夕飯までのびのびと遊んでいるピヨ太の生活を変えるのも、難しいものがあります。
今回は、ここまでです。