今回は、2020年12月19日に行われた日能研5年生の思考力育成テストの出題内容についてです。
1.国語
〇慣用句(どんぐりの背比べ、ちょうちんに釣り鐘、鼻であしらう、耳が早い、舌を巻く、肩身が狭い、口を挟む、手におえない、鬼に金棒、立つ鳥後を濁さず、海老で鯛を釣る、雉も鳴かずば撃たれまい、旅は道連れ世は情け、鶴の一声)
〇物語文1題
・小学生の女の子同士の友情についての物語文。比喩表現が何を表しているか、そして、心情読取りが主な問題。難易度は非常に高いと思います。文章を精読し、登場人物の心情を十分把握し、筆者の表現に気を配ると正解にたどり着けるという意味では、良問ではないかと思います。
〇説明文1題
・「このごろ、日本語が乱れていると話題になるが、必ずしもそうではない。活きた言葉は、正しい言葉の外側にあるともいえるし、正しい言葉を意識しているから、外した言葉を使えるのであり、それほど心配すべきではない。むしろ、最近、言葉を単なる機能、道具として使う傾向が強くなってきているが、これに重きを置きすぎると、言葉を貧しくするし、生活の内容さえ貧困にしかねない。」との内容の説明文。論旨が明確で、問題文、問の内容ともに、良問と思われます。
2.算数
〇四角形の分類(正方形、長方形、ひし形、平行四辺形、台形)とベン図
〇速さ
〇食塩水の濃度
〇図形:円の直径を一辺として、円周上の点をとってその点と直径の両端を直線で結んで三角形を作ると、円周上の点に対応する角が90度となることを、問題文の助けを借りて証明する問題
〇規則性
3.理科
〇食物連鎖
・食物連鎖の内容の理解、それぞれの段階に当てはまる具体的な生物名、それぞれの段階の生物数の変化
〇水溶液
・食塩、ホウ酸、ミョウバンの結晶の形、大きな結晶の作り方
〇岩石
・火成岩(火山岩、深成岩)の特徴、でき方
〇水の沸騰と、周りの圧力や標高との関係のグラフの読み取り
〇天体:星や月が毎日観察すると、どのようにずれていくか。その理由
4.社会
〇地図記号、果物の生産量、鉱物資源の輸入
〇レタスやキュウリの栽培・出荷についてのグラフの読み取り。ハウス栽培。コールドチェーン。
・後鳥羽天皇・上皇に関する種々の問題(承久の乱など)、幕府と朝廷の関係
・後醍醐天皇に関する種々の問題(建武の新政など)、幕府や御家人(武士)の様子
今回は、ここまでです。