おばばのブログ

2022年中高一貫校へ進学。大学受験(2028年)。東進スーパーエリートコース受講中

図形の攻略【日能研5年生】(塾の再開に向けて)

今週末は、日能研の育成テストでした。

 

日能研5年生の算数の範囲は、第29回(円・おうぎ形の求積と逆算)、第30回(複合図形の求積)。

この後、「性質と求積」「移動と求積」と図形が続いた後、平均、消去、割合と「数」の分野に移っていきます。

 

日能研の、「図形が連続で何週間も続く」というカリキュラムは、とてもいいなあと思っています。図形の問題は、一定期間集中して、続けて取り組むことで慣れてきて、力がついてくると思うからです。

 

首都圏は、6月から小学校の再開の可能性が出てきました。感染症予防のため、コロナ前のように毎日6時間授業とはならず、分散登校や、短縮授業が検討されているようです。

この、時間に余裕のある6月のうちに、日能研の図形カリキュラムをしっかりとやり、第28回(多角形の求積と逆算)からの分の復習もくり返しておくと良いかと思っています。

 

大変な学習が続きますが、ここはしっかりと頑張っておきたいところです。

恐らく、夏期講習でも図形を重点的に習うでしょうから、5月から8月まで図形の学習をやり続ければ、日能研5年生は、一気に図形に強くなれそうです!

 

日能研は、図形のカリキュラムは、演習量も多く、良問揃いだと思います。

我が家では、この順番でやっています。

本科(オプション活用以外)→栄冠(問題研究以外)→栄冠(補充問題)→本科(オプ活)→栄冠(問題研究)

ここまで終われば、まずは十分ではないでしょうか。図形の問題は、時間がかかっても丁寧に取り組むことが大切だと思っています。

 

復習としては、マイ日能研の学習サポートを利用します。

ここには、過去の公開模試や育成テストの中から、選択された問題が入っています。既習分野の分が入っているようです。

「分野別難度別問題検索」から、「算数」「20%以下」「平面図形」を設定し、検索をかけます。問題と解答解説が出てくるので印刷して、取り組みます。

※「平面図形と比」はまだ未習分野なので、覗いてみましたが、問題は入っていませんでした。

 

ここまでやって、なお時間が余る場合に、市販の問題集に取り組む、ということになると思います。

 

いつもは、日能研のカリキュラムをこなすだけで精一杯の我が家ですが、GW中も学習を進めていたおかげで、今回は少しだけ余裕があります。

 

それで、図形の問題集を、初めて購入して取り組むことにしました。本屋で手に取って見られればよいのですが、コロナも心配なので、とりあえずネットで探しました。

 

うーん、表紙を見たり、目次を見たり、レビューを読んだりしても、どれも良さそうで、どうしたら良いのやら。。

 

「速ワザ算数 平面図形編」と「図形の必勝手筋 平面図形編」に取り組んでみようと思います。

速ワザ算数平面図形編 難関中学入試ココで『差がつく!』 (シグマベスト) [ 粟根秀史 ]

価格:1,320円
(2021/4/30 08:09時点)
感想(1件)

中学入試カードで鍛える図形の必勝手筋平面図形編 [ 東京出版編集部 ]

価格:2,420円
(2021/4/30 08:11時点)
感想(2件)

 

 

今回は、ここまでです。