おばばのブログ

2022年中高一貫校へ進学。大学受験(2028年)。東進スーパーエリートコース受講中

5年のテキストは6年で使うのか問題【日能研】

先日、日能研の6年生のテキストを取りに行きました。

本科、栄冠に加えて、算数強化ツール、社会の資料集、前期日特のテキストがありました。

 

前回の保護者会で、テキスト受け取りについてお話がありました。

星お母さん一人で持ち帰るのは大変

星頑丈な袋を持ってきてください

星キャリーバッグが最適

 

全部合わせて、24cmくらいの厚さです。前期日特のテキスト(教科別・4冊)だけで10cmの厚さがあります。

おばばは、キャリーバッグをコロコロしながら持ち帰りました。

f:id:goodweatherX:20200904235236p:plain

__________かばん

 

「5年生のテキストは捨てないで下さい」と、保護者会でお話がありました。付箋を貼ったり、書き込みをしたりして、自分だけの参考書として使うのだそうです。

難関校に入った日能研卒業生のテキストを、例として見せてくれました。たくさんの付箋が貼ってあって、厚さが1.3倍くらいになってました。

 

ピヨ太はあんなふうに使い込んでないなあ。

家に帰って見てみると、黄緑やピンクの蛍光マーカーのラインがあちこちに引かれています。先生が「大事なところ」だと言ったのを、全部引いてしまったのかもしれません。何だか目もチカチカするし、どこが大切な箇所なのか、分かりにくくなっていました。

 

これ、6年生でも使うでしょうか。

6年生のテキストで全部網羅してあるのなら、使わないのではないでしょうか。

そう考えたおばばは、早速、歴史で比べてみました。

 

鎌倉幕府」のあたりについて書かれた個所を見比べてみます。

平将門の乱、保元・平治の乱、源平の戦いについては、6年のテキストの方がやや詳しく書かれています。

鎌倉幕府のしくみ、将軍と御家人の関係は、分量、内容ともにほぼ同じでした。(言い回しがちがうだけです。)

5年のテキストにあって、6年のテキストにないのは、囲みで詳しく書かれたもの。例えば「坂上田村麻呂蝦夷」という囲みで、征夷大将軍とは何か、坂上田村麻呂はどういう人かを詳しく書いてあるところです。

 

なかなか判断に迷うところですが、6年のカリキュラムをこなしていく過程で、5年のテキストを振り返る余裕はないような気がするので、おばばは、思い切って5年のテキストはしまい込むことにしました。

 

6年のテキストに、やたらと蛍光マーカーをひかないように、ピヨ太には言っておこうと思います。

 

今回は、ここまでです。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村