おばばのブログ

2022年中高一貫校へ進学。大学受験(2028年)。東進スーパーエリートコース受講中

「すぐやる人」に子どもを育てる方法!

今回は、「すぐやる人」に子どもを育てるにはどうすればよいか、についてです。

 

これについて、EduAの記事(2022/9/22)がありましたので、簡単に紹介してみます。

記事に置いて話をしてくれたのは大平信孝さん。

((株)アンカリング·イノベーション代表取締役)

 

脳科学とアドラー心理学を活用して、オリンピック選手、作家、経営者のメンタルコーチに取り組んでこられた方だそう。

 

アドラー心理学?

 

もっともらしい学問名を持ち出されると、返って、本当かな、とも思ってしまいます。

 

ところが読んでみると、分かりやすいです。

 

アドラー心理学の所は、「未来志向」がポイントのよう。

 

問いかけをしながら、本人の「本当に望む未来」を明確にする。

 

そうすると、「そうなりたい、それを実現したい」気持ちを持つことで、それに向けて自然に一歩を踏み出せるというものらしいです。

 

大学受験や中学受験でいえば、再度、第1志望校に本人が本当に入りたいのか、その気持ちを明確にすればよい、ってことでしょうか。

 

う~ん。

 

本人が本当に入りたいのであれば、既にやる気を出している中で、それが毎日続く訳でもないような。

 

また、本人が本当に入りたいわけじゃないとすると、問いかけをしているうちに、「本当に入りたいわけじゃないかも。」となっても、どうかとも思うし。

 

などど、考えつつ、勉強のそもそもの目標として、志望校について今一度考えてみるのも役に立つかも、と思いました。

 

続いて書いてあったのが、「人間の脳は怠け者。気合と根性には頼らない。」

 

そうだよね!

 

そもそも、「すぐやる人」に簡単になれるなら、おばば本人が既に「すぐやる人」なってますから!

 

大人の自分でも難しいのだから、気合とか根性に頼っても、長続きしないしね。

 

でも、気合じゃだめってことは分かったけど、「結局どうすればいいの?」と思っていると、

 

具体的な方法が書いてありました!

 

「仮の行動を10秒」やってみる!

 

これだそうです。

 

「ちゃんとやろう。長時間やろう。完ぺきにやろう。」となると心理的ハードルが上がるので、「仮でいいから、試しに10秒やってみよう!」ということで、勉強を始めるハードルを下げるといった考えのようです。

 

確かに、食事をしていたり、遊んでいたりした状態から、勉強を始めるまでの切り替えがなかなか難しいので、これをすぐにできれば、効果が大きいかも!

 

なんとなく、この記事を書いていると、うまく行きそうな気がしてきました。

 

おばばも明日、子どもに対して、この「すぐやる人」になるための、

【「仮の行動を10秒」やってみる!】

を実行してみようと思います。

 

さて、本当にうまく行くのでしょうか?

 

今回は、ここまでです。

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村