おばばのブログ

2022年中高一貫校へ進学。大学受験(2028年)。東進スーパーエリートコース受講中

トルコ旅行が「お得」で人気!

最近、トルコ旅行が「お得」で、人気なんだそうです!

朝日新聞(2024/5/28)に記事が載っていたので、紹介します。

goodweatherx.hatenablog.com

・日本からトルコに旅行する人が増えている。

 

・その背景としては、円安と物価高の影響で欧米への旅行者が伸び悩む一方、トルコの通貨リラに対しては円高傾向が続いており、「お得感」が感じられる数少ない旅行先がトルコ。

 

・JTB総研のデータを元に今年1月の出国者数をコロナ前の2019年1月と比べると。

 

ー米国:46%

ースペイン:62%

ー豪州:65%

ー韓国:69%

ー台湾:65%

 

と渡航者は回復していない。

 

goodweatherx.hatenablog.com

・ところが、トルコは違って、【106%】と増加している。

 

・現在のトルコ・リラは、過去10年間で最安水準

 

・トルコのイスタンブールと関西空港を結ぶ直行便は、今春、4便から7便に増加。成田、羽田両空港からと合わせて、アクセスは良くなった。

 

こんな内容でした。

 

そうなんですね!

 

為替の関係でトルコ旅行が「お得」と聞くと、行ってみたい気持ちがむくむくと湧いてきます。

 

「実際には、行くのは難しいな」

 

と思いながらも、フライトを検索してみました。

 

すると、例えば、

 

・往路:6/18(火)19:40羽田発→6/19(水)8:00イスタンブール着

 

・復路:6/23(日)14:45イスタンブール発→6/24(月)17:25羽田着

 

が、69800円!

goodweatherx.hatenablog.com

この便はエアチャイナで往復とも北京で乗換がありますし、スケジュールしにくい曜日と日数ではありますが、それでも、思ったより安い感じがします。

 

7万円でトルコに往復できるかも!

 

しかも、円高リラ安で、現地では比較的伸び伸びと食事やら、買い物やらできちゃうかも!

 

更に、

 

トルコは親日国でもあるし、

 

街にネコが沢山歩いていてかわいいとの話もあるし、

 

オリエンタルで、久保田早紀の”異邦人”の曲のような雰囲気がありそうだし、

 

昔読んだ塩野七生さんの「コンスタンチノープル陥落」に出てきたボスポラス海峡をこの目で見てみたいし、

 

欧米やアジアにはない新鮮さを感じられるかもしれません。

 

ということで、実際に行く決心はついてませんが、なんとなく計画を考えるだけでも楽しい気分になれそうです!

 

今回は、ここまでです。

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村