おばばのブログ

2022年中高一貫校へ進学。大学受験(2028年)。東進スーパーエリートコース受講中

女子御三家に迫る高層化の波!

今回は、女子御三家に迫る高層化の波についてです。

以前、女子御三家の一つ、桜蔭の校舎の西隣にタワマン(タワーマンション)が計画されていることについて、記事を書きました。

 

・校舎の西館が全て西向きなことから教室に日が当たらなくなる

 

・以前もマンションの外廊下からカメラを向けられる被害があったこともあり、生徒のプライバシーが守れなくなる

 

ことから、桜蔭は反対の請願書を都議会に提出しているそうです。

(詳細は以下の記事参照)

goodweatherx.hatenablog.com

 

そして、東京都千代田区では、日本テレビ跡地で、日本テレビが旧本社跡地に高層ビル建設を計画しているようです。

(2023/3/30:朝日新聞夕刊)

 

日テレは、2003年に港区汐留に本社を移転。そして、2013年から旧本社跡地利用の検討を始めて、現在、90メートルの高層ビルを建設する計画だそう。

 

これに対して、女子御三家の女子学院の事務長は、「就業人口が増えることで繁華街化するのではないか。にぎわいの中を通学路として使うのは好ましいことではない。」

 

女子学院は、雙葉、大妻と共同で千代田区長に要望書を出したそう。

 

千代田区は、日テレの計画について、「住環境や職場環境の質の向上に効果的ではないかと考えており、実現したい。」

 

地元アンケートでは、賛成と反対が拮抗しているとのことです。

 

就学環境としては、高層ビルが建設されて繁華街化するよりも、落ち着いた通学路が維持される方が、親としては安心感が高いのではないでしょうか。

 

そのような静かな環境を望んでいる地元の方も多いようです。

 

一方で。

 

高層ビル建設で、にぎわいが増す方が良い、と考える地元の方も多いそう。人が増えることによる経済効果を考えると、こちらの意見も方がいらっしゃるのも分かります。

 

桜蔭のタワマンと並び、こちらも難しい問題ですね。

 

そういえば、明治神宮外苑も多数の樹木が伐採されることに反対の住民が裁判所に訴えてもいるよう。

 

それぞれ、解決が簡単ではありませんが、明治神宮外苑にしても、女子御三家の周辺の落ち着いた環境にしても、それまでに培われてきたものが失われるのは一瞬でも、取り戻すことは、ほとんど不可能のように感じます。

 

土地の所有者は経済的なメリットから主張があるのは当然に思えます。

 

ここは、都や区が一方に肩入れするのではなく、落ち着いた環境をなるべく維持しつつ、事業者の利益も損なわないよう、関係の方や地元、女子学院・雙葉などの学校との調整してはどうかと思いました。

 

例えば、高層ビルを建設するにしても、高さをもっと制限した上、ビルのデザインも落ち着いたものとして、周りにはある程度の広さの緑地を確保するようにしてもらって、周辺の繁華街化にも一定の制限をかけるとか、色々と案はありそうな気がします。

 

 

今回は、ここまでです。

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

私立中学生1人当たり、10万円の助成が決定!(東京都)

今回は、私立中学生1人当たり、10万円の助成を東京都が決定したことについてです。

3/26(2023年)の朝日新聞の記事を要約すると。

 

〇東京都は、新年度(2023年度)から、世帯年収910万円未満の世帯に対して、私立中学生1人当たり、年間10万円の助成を決定

 

〇東京都内の私立中学生は約8万人。その5割弱の約3.6万人が助成対象

 

〇東京都では、中学生の4人に1人が私立中学生。経済的事情で私立中学を断念する子どもを少しでも減らしたい考え

 

〇910万円未満の年収制限は、私立高校生に助成して実質授業料無償化をしている対象の年収制限と合わせたとのこと。

 

〇厚生労働省調査では、18才未満の子どものいる家庭の平均所得は813万5千円で、東京都の助成対象は、平均所得を上回る家庭も対象となる

 

〇都の担当者によると、私立中学の便乗値上げが懸念されるので、学費変更には事前に都に届出が必要で、妥当性を確認するそう。

 

〇SNS上では、その分を公立中の充実に使うべき、との疑問の声も多い

 

〇教育ジャーナリストのおおたとしまささんは、「家庭の経済状況によって選択肢が変わってしまう不平等を是正する意味合いがある」と評価。一方、「中学受験の定員が増えない限り、『椅子取りゲーム』の参加者が増えることで、座れない子が増える面もある。公立中のレベルアップも両輪でやる必要がある。」

 

東京都も、月5千円の「子ども手当」に続いて、思い切った支援策を決めました。

 

子ども手当は、子どものいる家庭を支援する効果があると思いますし、また、私立中学生支援は、子どもが前向きに私立中学を志望する過程を支援する意味で、それぞれ非常に意義のある支援に感じました。

 

東京都は、税収が多く、このような支援が行われることは都民にとって、ありがたいことです。

 

春が近づいて、新年度に向けて、気温も上がってきました。

 

コロナについても、マスクも個人判断となり、おでかけ・旅行、レストラン・カフェ、洋服・化粧品も段々と通常通りに向けて、需要が上がってくると思います。

 

海外からのインバウンドも戻っていくでしょう。

 

東京都や国も、子育て支援を充実していく感じです。

 

日本と韓国も、徴用工問題が解決されたので、関係も改善して、貿易や文化交流も活性化していきそうです。

 

ウクライナ戦争も、ロシアも世界を敵に回してずっと不条理な戦いを継続することは困難でしょうから、これから何年も続くことはないと期待したいところです。

 

WBCでも優勝しました。

 

日本には、こんなに良いところがあり、こんなに明るい話題があり、こんなに社会・経済が改善していきそうな要因が沢山です。

 

そろそろ日本人も、「日本人のあれがダメだ。日本のこれがダメだ。」といって日本の荒探しをする報道に気を取られて元気をなくすよりも、未来を見て、前向きに行ってはいかがかと思います。

 

明るく、前向きに進む方が、社会・経済も良くなるし、何より、自分も他人も幸せなるのではないでしょうか!

 

今回は、ここまでです。

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

学校でのマスク、4月から原則不要!

文部科学省は、4月から小学校、中学校、高校でのマスクは原則不要との通知を全国の教育委員会に3/17に通知したとのことです。

登下校時に混雑した電車やバスに乗る際や、病院・高齢者施設を訪問する校外学習では、マスク着用を推奨とのこと。

 

グループワークや合唱、調理実習でもマスクは不要。

(教室の2方向の窓を開けて常時喚起を行うなど、工夫するそう。)

 

既にマスクなしで会話が可能としてきた給食でも再度「黙食は必要ない」と強調したそうです。

(2023/3/23:共同通信)

 

やっと、通常の子どもの学校生活に近づいてきたのではないでしょうか。

 

3/13からは、子どもの学校に限らず、社会全体として、屋内、屋外を問わずマスクの着脱は個人の判断とされました。

(通勤ラッシュ時など混雑した電車・バス、医療機関、高齢者施設では、マスク着用が推奨)

 

となれば、学校でもマスク着用は原則不要と連絡しなくても、とも思いましたが、学校での指針が明確に示されない場合、先生方や子供、両親として、どうすれば良いのかはっきりしないと困るので、学校でのマスクについても通知されたのではないでしょうか。

 

海外ではずっと前からマスクなしが通常だったと聞きます。

 

人類は、これまでずっと、お互い顔を見て、相手の表情を見ながらコミュニケーションをしてきた中、子ども達からそのようなコミュニケーションを学んだり、楽しんだりする機会が奪われてきたことは、かわいそうだとおもっていました。

 

また、マスクで呼吸がしにくくなることで、息苦しい状態が続いたり、夏の猛暑の時期に熱中症の恐れがあるにも関わらず、マスクを強要されることもなくなったのではないでしょうか。

 

今後、新型コロナのリスクが過剰に受け止められて、日常生活がマスク阻害されるといったことが徐々に少なくなっていくのではないか、と思っております。

 

今回は、ここまでです。

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

合格への近道ー過去問のやり方!

今回は、朝日小学生新聞に掲載された、中学受験における「合格への近道」として、過去問演習の取り組み方が特集されていたので、ポイントを紹介します。

 

具体的な内容は以下の記事を参照ください。

 

また、別の話題としては、東大理Ⅲに子ども4人を送り出した佐藤ママは、灘中学合格のため、子どもに過去問を4周解かせた、と本に書いております。

・1回目:すべての過去問

・2回目:すべての過去問

・3回目:国語以外を5~7割の時間で解く

・4回目:数学のみ解く

 

通常の塾のカリキュラムをこなしながら、これだけ過去問を解けること自体が驚異的ですし、そのようなお子さんが過去問を4周回せば、益々最強になっていくのでしょう。

goodweatherx.hatenablog.com

 

 

今回は、ここまでです。

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

歴史を流れで把握する方法!

今回は、日本の歴史を「流れ」で把握する方法についてです。

中学受験に向けて日本の歴史を勉強する訳ですが、年号や当時の出来事、制度についての事実を覚える暗記科目との印象が強いのではないでしょうか。

 

種々の事項の暗記は歴史の勉強には欠かせないものですが、歴史の大きな流れを把握することを並行して行うと、興味も倍増しますし、暗記事項も頭に入りやすくなると思います。

 

このような方法は、中学受験のみならず、大学受験の日本史の勉強にも効果的ではないかと思います。

 

具体的な内容は以下の記事を参照ください。

goodweatherx.hatenablog.com

 

 

今回は、ここまでです。

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

学力の質を上げる方法!

今回は、学力の質を上げる方法についてです。

マンガ家のすがやみつるさんについての新聞記事を読んで、学力の質を上げる方法について考えてみました。

 

結局は、この方法しかなのかもしれません。

goodweatherx.hatenablog.com

 

 

今回は、ここまでです。

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村