今年を振り返る企画・第二弾!
「おばばのブログ」で
人気がなかった記事ベスト5
1.理科記事
おばばの趣味の理科記事です。
アクセス数が、がくんと下がります。
その時々のニュースや、ピヨ太が日能研で学習した単元を書いたりしています。
天体、豆電球、磁石、水溶液など。「実験してみた」シリーズもあります。
最近では、はやぶさ2🚀が小惑星の砂を持ち帰ったことを書きました。最近の報道によると、はやぶさ2の持ち帰った砂は想定以上の量があり、関係者の方達は「言葉を失う」ほど、嬉しかったそうです。
(画像はお借りしています。)
2.歴史記事
おばばの趣味の歴史記事です。
楽しい気持ちで書いておりますが、とても人気がないです。
ピヨ太が5年生後期で学習した、日能研のカリキュラムの進度に合わせて、書いています。似顔絵も描きます。
子どもの勉強を時々見ていると、昔、同じことを学習していた自分を辿るような、懐かしい気持ちになることがありますよね。中学受験生の親としての醍醐味だと感じます。
歴史は、用語や解釈などが違っていたり、昔は習わなかったものもありますね。
3.替え歌シリーズ
中学受験の学習の中では、「とてもこんなの覚えられないや!」というものが出てきますね。興味のある分野なら良いのですが、ない分野だとひたすら暗記です。
そんな受験生のために、作詞をしております。
星座、岩石、江戸の文化などがあります。できるだけ、たくさんの方が口ずさめそうな有名な歌を元歌にして作っています。
4.時事ネタ
TVを見たり、新聞を読んだりすると、日々、様々なニュースを聞きます。
保護者の方ならば、仕事に関係することだったり、生活に影響があるものだったり、しますよね。
今年度は、コロナ禍で緊急事態宣言が起きたという未曽有の出来事があり、世界中で悲しいニュースも流れていました。
高学年になった子どもにも、社会での出来事に関心を持ってもらいたいなと思っています。
5.おばばの東京片隅ライフ
おばばの生活や思い出を綴っています。
クーラーつけて寝るか問題や、家探し、ダイエット、鼻スクあごスク耳スクなどマスクの色々を観察したり、しています。
書くことで、周りの方にご迷惑がかかったり、「おばばは、実はあの人では!?」と気がつかれたりしないように気をつけながら、楽しく続けていきたいです。
「おばばのブログ」を始めたのは、2020/2/8です。一周年記念は、もう少し先になります。
たくさんの方が楽しく読んで下さったり、役に立てるブログを目指しています。
ピヨ太の中学受験を中心に書いているブログですので、テストの情報や講座の感想などに、関心を持って下さる方が多いようです。
人気のある記事もない記事もありますが、自分自身も楽しみながら、1年後のピヨ太の中学受験に並走していくブログでありたいと思っています。
これからも楽しくおつき合いいただけたら、幸いです。
今回は、ここまでです。